
LPICはLinux技術者認定機関「LPI」が実施するLinux技術者認定試験です。
レベル1から3までがあり、レベル1に合格したので紹介。
コマンドの学習は去年紹介したCentOSを利用しました。
受験するにはウェブ上でLPI IDの取得をしたのち、アール・プロメトリックもしくはピアソンVUE経由で最寄のテストセンターで受験する流れです。
今月の頭に合格したCCNPの認定証とカードがようやく届きました。LPICも認定証が送付されるまで20日以上かかるそうです。
更新日:
LPICはLinux技術者認定機関「LPI」が実施するLinux技術者認定試験です。
レベル1から3までがあり、レベル1に合格したので紹介。
コマンドの学習は去年紹介したCentOSを利用しました。
受験するにはウェブ上でLPI IDの取得をしたのち、アール・プロメトリックもしくはピアソンVUE経由で最寄のテストセンターで受験する流れです。
今月の頭に合格したCCNPの認定証とカードがようやく届きました。LPICも認定証が送付されるまで20日以上かかるそうです。
Copyright© 星を見る人 , 2021 All Rights Reserved Powered by STINGER.