概要は参加費1,000円、会場55人収容、参加者全員に特製記念品あり。
合同というのは、複数の同志が協力して開催する企画。その中には私も含まれ、運営に関わる関係者は中学生~20代後半までの幅広い層9名。
http://puyooff.web.fc2.com/
代表のサイトから申し込みできます。(※事前登録必須)
申し込み時に「KMさんのサイトから」などと加えておけば把握しやすいと思います。
最終打ち合わせ(リハーサル)があるので行ってきました。
今回、メンバの1人による発想で「飲食屋で開催するのではなく、安い集会所を借りる+運営陣でお菓子やジュースを用意」によって参加者負担をだいぶ抑えることが可能となった経緯がありました。別の人から「もう少し高くして参加賞や入賞賞品を豪華にしてみては?」という意見からこの議題。
最終的に1,000円で変更なしとなりました。お釣りもでなくて管理しやすいですね。
当イベント独自のグッズを用意し参加者全員に配布するにあたり、グッズ業者に発注をかける時期が迫っているため、どれにするかといった議題。
発注先はこの業者。
http://www.taiyosp.com/comic/item.html
前述の議題により参加料変更がなかったので、絞られた候補の中から妥当な種類を決定となりました。いずれ私もウェブサイト(コミュニティ)独自のグッズを注文してみたいですね。
当日はプロジェクタを使用したり、担当者によるネットラジオも行います。
プロジェクタはレンタルが可能とのことですが、そうするよりも、元値が高いものをオークションで落札した方が品質や柔軟性が高いということから、代表者がオークションで落札したプロジェクタを接続。元値はなんと70万もする業務用だということです。
さすがに明るさや範囲は申し分なく、小さな文字もくっきり映りました。部屋の電気を消さなくても内容は分かるほど。
実際にテーブルを並べて、狭くないかや、空きスペースがどのくらいになるかの調査。
レイアウトを検討して、実際に並べた結果がこちら。
少し余裕があるのでジュース置き場を設けることにもなりました。
ニコニコ生放送による13:30~。外付けマイクを延長ケーブルで伸ばすことになりました。
放送や録画を行うにあたり、映像出力が可能な改造DSだと仕様上初代DSのため操作性に難があるということで、最終的にWiiに変更へ。私が提供できるクラシックコントローラは1つなので、あとの3つは皆で持ち寄ることに。
参加料や入賞賞品に関わるお金の使い方。この議題だけで約2時間の長い議論に。
もう一つのホワイトボードを使って、当日のスケジュールその他の議論。