
「画像認証」という認証はご存知でしょうか?ウェブ上から情報を登録するときに、その登録者がロボットか人間かを判断するために使用する、ぐにゃぐにゃと曲がったりしている非常に読み取りにくい文字のことです。
そういった認証はロボットが無差別かつ大量に登録するスパム対策に非常に有効で、フリーメールの登録では認証を要求することが当たり前と言ったくらいに画像認証技術が普及することとなりました。
面倒な作業ですが、「登録に際し一度しか入力作業を行わないのだから別にいいか・・。」というのが一般的な考えです。確かに登録作業のページに画像認証があるのは別にかまいません。しかし、「掲示板」などにあると苦痛ではないですか?
たまに掲示板に画像認証がついているというサイトやブログを見かけます。認証を入力するのがめんどくさいし書き込むのはやめようかな・・。って気持ちになる人もいるでしょう。運営者にとってはそれは大損です。
なんだか通販みたいな解説になってしまいましたが、そこで「ねこ認証」が有効だと考えています。
ねこ認証とは、9枚のパネルから3枚のネコの画像をクリックすることで認証するものです。
下に表示するプログラムは私のオリジナルなので正直どこまでスパム対策できるかはわかりませんが
掲示板にはこの程度のお手軽セキュリティで十分だと考えています。
メリット
- キーボードを使う必要がない
- 「認識しにくい」ということがない
- ねこ
デメリット
- 存在する画像を全てキャプチャされたら判別可能
- クッキーを許可しているブラウザでしか動作しない
- ねこ
▼サンプルプログラム(ifreamのせいか一回目は必ず失敗します)
クッキーを食べるブラウザでないと動作しません。
スクリプトのダウンロードはこちらで行っています。
・ねこ認証を作って見た
・ねこ認証の落とし穴
コメント全てに認証を行うのではなく、「スパムっぽいコメント」に認証を要求する形が更に有効だと考えています。例えば「コメント内にURLが書いてある」など。無関係な人への負荷を限りなく減らしつつスパム対策をするのが必然だと思っています。
私のblogでも紹介したのですが、まだまだ発展途上でコメントをしてくれる人が少ないので、星を見る人のユーザなら何らかの反応をくれるかなと、こちらの方でも紹介してみました。
ねこ認証が発展・改善・普及することを願っています。